運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-10-13 第165回国会 参議院 予算委員会 第3号

偽装請負というのは、労働者を食い物にして派遣会社も受け入れる企業も双方が利益を上げる、言わば法違反人入れ稼業そのものであります。  で、パネルを出してもらいましたが、(資料提示)受け入れる企業は正社員を一人雇えば、ここに書いてあるように、年金や健康保険料などの福利厚生費を含めると時給で大体三千五百円掛かる。これを派遣会社から派遣してもらうときは二千五百円で契約をする。

市田忠義

1999-04-15 第145回国会 衆議院 本会議 第23号

歴史的に見ても、こうした労働情勢の悪化のもとで、いわゆる人入れ稼業、タコ部屋など、不法な事態が蔓延するのであります。  まさに、本法制定以来、今ほどこの職業安定法の原則の徹底が求められているときはありません。今回の改悪は、こうした悪徳業者跳梁ばっこを許すものではありませんか。そうではないと言い切れますか。総理の明快な答弁を求めるものであります。(拍手)  労働大臣にお尋ねします。  

大森猛

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

もしも運輸省の御方針のように港湾荷役新規参入が自由化されますと、昔の人入れ稼業復活につながります。言うならば手配師の活躍の場となって、よい港ができるどころか逆行して戦前のような、昔のような混乱が起きるのではないかとみんな心配しているんです。ぜひひとつ北九州港、お地元でもございまして、事情をよく御理解いただいている大臣でございますからお伺いをいたしたいと思います。  

斎藤文夫

1993-12-07 第128回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

私はその本なりを大臣に差し上げてあれしたいと思っておるのですが、こういうことを川島先生という東大の法社会学先生が、日本に潜むこのゼネコン体質、まあゼネコンというと昔は電話一本と机があって、それで人入れ稼業みたいなものであって、それでやってきて、そして集めてやったところからスタートしてくるわけです。しかし、今大体建設業をやっているのは、五十万人の人たちがそれで食っているわけです。

佐藤剛男

1989-06-16 第114回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

同時に、人入れ稼業現代版労働者派遣事業の公認と拡大の方向を根本的に是正し、これを廃止すべきであります。さらに、職場に自由と民主主義を確立し、男女差別を撤廃することが必要であります。  第三には、安くて質のよい公共住宅を大量に建設し、住宅難を解消するとともに、生活基盤関連各種公共施設を整備充実し、生活環境の抜本的な改善を図る必要があります。

近藤忠孝

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

自動化になれはすべて楽になりますなんていうのは大変のんきなお話なんで、そういうことで、やはり一番進んだ労働環境労働条件が生み出されるべきリーディング産業の中で一番劣悪な、ある意味で言えば前近代的な、人入れ稼業なんていったらひどいものですから、そういうものさえがある。ここにメスを入れていかないと、自動化をやったって何やったって決してよくならない、こう思います。この辺、大臣どうでしょうか

工藤晃

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

そこで、以下ちょっと労働省に伺うことになるわけでありますが、先ほど来ここでいろいろ問題になっておりました人入れ稼業、労働者派遣業職安法四十四条で禁止されている。それから労基法では中間搾取が禁止されている。ところが、先ほど私が引用しました電算労のアンケートを見ますと、「現在あなたは派遣されていますか。」「はい」が三二・六%ですね。

工藤晃

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

さっき言った、私がわざわざ三つの形態ということを挙げたのは、明らかに一部分にもう人入れ稼業そのものを目的にした形態があるから言っているわけで、私も調査をしながら言っているわけであります。  そこでもう一つ労働省に聞いておきたいのですけれども、先ほどから労働者供給事業的だとか、あるいは法律違反的だとか「的」という言葉でいろいろ言っていたのですが、「的」と「違反」とどう違うのか。

工藤晃

1973-03-08 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

まず、第一に、こういった暴力団がいろいろな事業形態によって収入を得ておる場合、その収入というものは一体どういった種類の収入であり、どういった所得であるかという御質問かと思いますが、いろいろございまして、たとえば暴力団暴力バーを経営しているとか、あるいは、これはたとえで差しさわったら悪いのですけれども、人入れ稼業をやっているとか、あるいは暴力土建をやっているとか、こういったことでありますと、これは一応事業所得

磯辺律男

1972-06-12 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

私どもの理解をしているところでは、警備業者なんかは非常に人入れ稼業的な性格というものが現状において大きなものがあるわけです。そこで、その問題との関係からしますと、四十四条の援用解釈によって、争議行為にかかわって特に警備業者に委託をするというふうな点については、そのことを正当ではないというそういう認識のもとに対応されておるような承り方をしたわけなんです。その辺の関係は一体どうなりますか。

神沢浄

1972-05-23 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

これが、警備を請け負いましたその会社からの直接の指揮命令を受けるというような形の警備業でございますれば、先生指摘のような人入れ稼業といいますか、労働者供給事業にこれは当たるものになってくるわけでございますが、これはあくまで、警備請負契約に基づいて、請け負った警備会社指揮命令をするという形にならなければならないものでございます。  それから、もう一つ問題になりますのは、施行規則第四条の四号。

加藤孝

1972-05-23 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

あるいは、そういう工事自身を全然請け負うのでなくして、人を出しさえすればそれでよろしいのだ、仕事のすべては向こう側の出先でいろいろやられるのであって、ただ人間だけ世話をすればよろしいのだという、いわゆる従来の人入れ稼業というのがあるのでありまして、これについて、この種の業態が一体どっちに属するかということの見解をこの際明らかにしておいていただきたいと思います。

門司亮

1972-05-12 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

○山本(弥)委員 労働省からお見えになっておりますので、労働省にお尋ねしたいと思うのですが、企業なり、その他のこれに準ずる経営者側で、私が先ほど申し上げましたように、常時雇用する、あるいは臨時に雇用するという形態を避けて、雇用の合理化をはかるために、いわば昔の人入れ稼業といいますか、その従業員を常時職場を転々として供給するという請負契約による形が出てきたわけですが、そのうち、いままで出ておりますところの

山本弥之助

1972-03-28 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

とすると、これは職安法に基づいて、人入れ稼業をやるということは許されていないということになるという性格を持つんじゃないだろうか。したがって、私はこういう人入れ稼業事業が、ここに存在しているということになるならば、非常に重大な問題だと思うので、これは職安局長さんになりますか、ちょっとお聞きしたいと思うのです。

寺前巖

1971-04-20 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

しかも最近は、人入れ稼業をやっているところは、マイクロバスを持ってきてそこらに立っている人をどんどん乗せて、高いところに売り歩く、そういうことを実際やっている。そうなると、もっとこれは規制すべきものは規制しないと、特にそういうケースは非常に安全管理の問題で基本的な問題がある。定員オーバーもいいところですよ、一ぱい詰めて運んでいるのですから。そうなると、そう簡単な問題じゃないのです。

大出俊